2012年01月30日
2012年01月29日
グッドデザイン
LEDのハダカ電球があることを知り(情報遅すぎですね)ネットで探して購入。
今日届きました!

かっこいい
さすがグッドデザイン金賞受賞!
(無印良品の家 "窓の家"も2008年金賞です☆)
やはり電球はこの形が美しいんだなと再確認しました。
とりあえず自宅の照明に取り付けてみると…
写真がうまく撮れず伝わりにくいですが(-。-;一番手前がこの電球です。
210ルーメン(白熱灯20W相当)の明るさですが、ひかる部分がそのまま見えるので20Wより明るい印象。
ひかり方はハダカ電球のフィラメントが光るようにLED部分が光っているようにみえます。
(ちなみにこのシャンデリアの他の電球はパルックボール40W相当をつけています。)
照明器具をこの電球に合わせて選んで合わせるのもおもしろそうですね!
ただ明るさの種類はまだこの1種類のみ。
もっと増えると暮らしのなかの遊べる範囲も広がりそうです。
今日届きました!

かっこいい

さすがグッドデザイン金賞受賞!
(無印良品の家 "窓の家"も2008年金賞です☆)
やはり電球はこの形が美しいんだなと再確認しました。
とりあえず自宅の照明に取り付けてみると…

写真がうまく撮れず伝わりにくいですが(-。-;一番手前がこの電球です。
210ルーメン(白熱灯20W相当)の明るさですが、ひかる部分がそのまま見えるので20Wより明るい印象。
ひかり方はハダカ電球のフィラメントが光るようにLED部分が光っているようにみえます。
(ちなみにこのシャンデリアの他の電球はパルックボール40W相当をつけています。)
照明器具をこの電球に合わせて選んで合わせるのもおもしろそうですね!
ただ明るさの種類はまだこの1種類のみ。
もっと増えると暮らしのなかの遊べる範囲も広がりそうです。
2012年01月28日
磐田で完成見学会

磐田市にてお客様宅の完成見学会を開催しました。
お越しいただいた皆様
寒い中ありがとうございました。
仕切りの少ない室内でも
暖かく過ごせることに驚かれるかたが多くいらっしゃいました。
冬を暖かく暮らす工夫とは?
無印良品の家をぜひみにきてください。
明日も開催しています。
お問合せ先
無印良品の家 浜松北店
053-545-7630
2012年01月27日
アフターメンテナンス
気がつけば1月が終わってしまう!
少し気を抜くとダメですね。
"コツコツ続ける"を今年の目標にします。
いろいろなことがありましたので、ひとつずつご報告していきますね☆
まずは年明けすぐにお客様のS様の6ヶ月点検に行ってきました!
無印良品の家では、お引渡し後定期的に点検でお伺いしています。
S様は、はじめての点検です。

生活もきれいに大切に、そして楽しんでいらっしゃって私も嬉しくなりました。
点検しましたが、特に異常なし!

日だまりのコーナーはお気に入りの場所だそうです。
無印の体にフィットするソファでゆったりされて…羨ましい空間。
S様、またお家のカスタムが進んだら見せてくださいね!!
少し気を抜くとダメですね。
"コツコツ続ける"を今年の目標にします。
いろいろなことがありましたので、ひとつずつご報告していきますね☆
まずは年明けすぐにお客様のS様の6ヶ月点検に行ってきました!
無印良品の家では、お引渡し後定期的に点検でお伺いしています。
S様は、はじめての点検です。

生活もきれいに大切に、そして楽しんでいらっしゃって私も嬉しくなりました。
点検しましたが、特に異常なし!

日だまりのコーナーはお気に入りの場所だそうです。
無印の体にフィットするソファでゆったりされて…羨ましい空間。
S様、またお家のカスタムが進んだら見せてくださいね!!
2011年12月23日
スティーブジョブス
先程、NHKスペシャルの「世界を変えた男」というタイトルで、アップル創業者のスティーブジョブスの特集を見ました。
私は数年前からMacやipodを使っていて、最近iphoneを使い出したライトユーザー。
亡くなった頃は忙しかったので、あまりテレビをみれなかったのでいいタイミングで見ることができました。
ジョブスが生前話していた
変わり者や社会からクレイジーと呼ばれる人が世界を変えるんだという言葉。
そしてその人達は信じることに強い強い情熱を持って、あきらめず前に進んでいたということ。
あきらめないことの大変さがとてもよくわかる内容でした。
あきらめないのはなぜか。
なにを大事にしているのか。
私が好きな人は世界を変えたクレイジーと呼ばれた人が多いです。
マイケルジャクソンに岡本太郎…
それぞれどうしてもみんなに伝えたいことを生涯かけて伝え、亡くなったあとも伝え続けています。
自分が成れるとは思いませんが、自分の中に今足りないものを教えてもらった気がします。

私は数年前からMacやipodを使っていて、最近iphoneを使い出したライトユーザー。
亡くなった頃は忙しかったので、あまりテレビをみれなかったのでいいタイミングで見ることができました。
ジョブスが生前話していた
変わり者や社会からクレイジーと呼ばれる人が世界を変えるんだという言葉。
そしてその人達は信じることに強い強い情熱を持って、あきらめず前に進んでいたということ。
あきらめないことの大変さがとてもよくわかる内容でした。
あきらめないのはなぜか。
なにを大事にしているのか。
私が好きな人は世界を変えたクレイジーと呼ばれた人が多いです。
マイケルジャクソンに岡本太郎…
それぞれどうしてもみんなに伝えたいことを生涯かけて伝え、亡くなったあとも伝え続けています。
自分が成れるとは思いませんが、自分の中に今足りないものを教えてもらった気がします。
